2012年秋からゼミに加わった、第8期生のページです。

NHKディベート(2012/11/24 @図書館下ホール)
第8期生にとって初のディベートとなる、NHKディベート(西村・本郷・小林、各教員の名字の頭文字)を図書館下ホールで行った。昨年度まで対戦していただいていた平山、山鹿両先生が特別研究期間や留学準備期間のためゼミ生募集を停止したことから、今年は新しい対戦相手として、2007年以来久々の西村ゼミと、初めての交流となる本郷ゼミと対戦をしていただくことになった。今回のテーマは、対西村ゼミが「日本はTPPに参加するべきか否か」(否定側)、対本郷ゼミが「たばこ税引きあげの是非」(否定側)であった。結果は、幸い2テーマとも勝利することができた。
大会前は、約1ヶ月間にわたり、肯定/否定両サイドから下調べを行い、紅白戦・ぶつかり稽古、それらを踏まえての最終的な理論武装と、今年も小林ゼミ伝統となった熱心な準備を引き継ぎ、精力的な議論を繰り返した。まだまだ、骨太な理論がベースとなって、それを補強するための情報が体系的に整理されるべきところ、情報が先行して体系的な議論が見えづらくなっていたことや、タイムオーバー、言いたいことを過不足なくしっかりと表現することなど、改善される点は多々ある。しかし、初戦としては上々の出来栄えであった。特にたばこ税班のディベートは、研究演習入門史上屈指の完成度であったといえる。
これから先、さらに強敵と論戦を戦わせる機会も控えている(事実、関学内で最も手ごわい相手からオファーをいただいている)。我々自身も、さらに議論の質を高めていく必要がある。ディベートにしても研究発表にしても、より説得力のある分析・発表ができるよう、さらに磨きをかけていこう。
最後に、貴重な交流機会を与えていただいた西村、本郷両ゼミに、心から感謝申し上げたい。
準備風景
TPP班、余裕の?準備 たばこ税班、もっともらしく議論 まあまあ、抑えて抑えて・・・
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
大会当日の午前中は、談話室を占拠しての準備
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
プレゼン資料も準備万端? ディベートの日の縁起物、カツカレー
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
大会本番!
第1テーマは、司会&判定員
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
対本郷ゼミ「たばこ税増税の是非」
比較的リラックスムード? 時間配分も内容もよし!ゆみちゃんの立論 全員が参加する、うちらしい作戦タイム
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
攻守の要、たっち 頼れるチームリーダー、カツ 相手の矛盾を巧みに指摘したみさと
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
資料作成&質問で活躍したばや 聴衆をうならせたチャドの最終弁論
1.jpg) 1.jpg)
第2テーマ「日本はTPPに参加するべきか否か」
ひろさん、少し緊張気味!? アナウンサーのような滑舌のよさ、とみお やはり、全員で知恵を出し合う
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
懸命に質問を繰り出すにんちゃん ひろはリーダーとしてまとめてくれました 静かなるブレイン、こんちゃん
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
頼れるディフェンダー、けいすけ 20秒オーバーもご愛嬌!?かずきの最終弁論 薄氷の勝利!ほっとするメンバー(+1名)
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
ベスト・ディベーター賞は、たばこ税班はたっち&ちゃど、TPP班はけいすけでした!
2.jpg) 2.jpg)
今年も2勝できました!オールキャスト集合! 大会を終えて・・・乾杯!
1.jpg) 1.jpg)
1.jpg)
いいスタートが切れました!この勢いを大切に、ますます熱いゼミ活動を展開していきましょう!
春合宿(2013/3/25〜27 於:福井県福井市『みらくる亭』)
8期生にとって初となる合宿を、今年も福井県福井市の美山温泉にある『みらくる亭』で開催した。恒例により、前半は研究演習入門の最終レポートの発表およびディスカッション、後半はスポーツレクなどで過ごした。
レポートの発表は、今年から比較的類似するテーマをあつかったゼミ生によるコメンテーター制度をとったこともあり、例年以上にしっかりとした議論が展開された。みんなの主体的な議論への参加に敬意を表する。また、後半のスポーツレクでは、前半の1日半の「エネルギー溜り」を一気に放出するかのごとく、熱戦?が展開されていた。例年通り、担当教員も年甲斐もなく参加したことは言うまでもない。
この2泊3日の合宿で、第8期生が本当の意味でゼミ生の仲間入りをしたと思う。3年生の研究演習1は、2年半のゼミの中でも最もハードで、振り返ればもっとも充実した(楽しい?)時期になる。これからの第8期生の奮闘が楽しみになる、そんな期待を十分に抱ける、充実した3日間であった。
合宿全体をしっかりとマネジメントしてくれた合宿委員をはじめ、レク委員、コンパ委員など各場所でサポートしてくれたメンバーは、本当に良い働きをしてくれた。記して謝意を表したい。
合宿委員による、力作のしおり 今年は人数が多いので、講義室形式
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
セッション1 グローバル化の進展と日本産業の課題
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
セッション2 サービス経済化と産業
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
セッション3 次世代リーディング産業と起業化促進
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
笑点風 まっしーは何を滑ったのか? ジェスチャー優勝チーム たかひろくんが失神してしもたー
1.jpg) 1.jpg) 2.jpg)
セッション4 (2日目) 持続的成長に向けた人材・社会システムの在り方
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
さあ、スポーツ大会! 張り切る女性陣 激励に訪れた、がちむちの本田圭祐・・・・・・あれ、なにかちょっと違う?
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
4チームに分かれて、バレーボール、バスケ、ドッジボールの総当たり!なかなかハードです。
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
サッカー系なら強い?スペードチーム ドッジボールが強かったダイヤチーム
1.jpg) 1.jpg)
インテリ揃い?愛は勝つ? ハートチーム 平均年齢の高さの割に頑張った?クラブチーム
1.jpg) 1.jpg)
運動会を終えての集合写真〜なぜか今年は、ジョジョな人々〜
1.jpg)
合宿の成功を祝して、乾杯! ・・・・・・からの・・・・・酒池肉林の宴は、夜な夜な続いたのでした。
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
お世話になったミラクル亭の前で・・・若干名、宴の影響が残っている人も・・・
1.jpg)
岐路に、そば打ち体験をしました。おいしいお蕎麦ができました!
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
充実した3日間でした。さあ、3年生も元気よく行きましょう!

  
|