3ゼミ対抗ディベート(2014/6/14 @図書館下ホール)
対戦前の腹ごしらえ〜大部分の人は「かつ」縛り〜 「やればできる子」ワッペン
1.jpg) 2.jpg)
対岡田ゼミ「法人実効税率引き下げの是非」
男前な立論 やるのは5時からだけではないんです。 落ち着いた口調
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
初出場でも落ち着いていました 心中のドキドキを感じさせぬ落ち着き 無事終わって、ほっと一息!
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
対村田ゼミ「伊丹空港廃止の是非」
確実な立論 攻守に大車輪の活躍 YDK(やればできるこ)
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
癒し系のように見えて・・・ 静かなるブレイン このころはまだ細貝さんではない
1.jpg) 1.jpg) 2.jpg)
接戦を制してほっと安心 第3テーマの判定員
2.jpg) 1.jpg)
1.jpg)
NFKディベート(2014/6/28 @同志社大学)
同志社大学の学食で腹ごしらえ
2.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
いざ出陣のたすき 8期生はコーチング兼判定員で大会をサポートしてくれました
1.jpg) 1.jpg)
説得力は、物静かな口調の中にある ロジック構築のセンター チームの大黒柱
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
対阪大チーム、出陣 日本語でのディベートも問題なし ディベートを通じて阪大生と仲良くなったりん
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
いつもチームのエンジン役 頼れる大黒柱 炎の最終弁論
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
誠実・朴訥な議論 もっともらしく?講評 ベストディベーター賞、みきとしょうへい
2.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
2.jpg)
夏合宿(2014/9/16〜18 @ホテルニューアワジ別館)
勉強の部
〜共同研究の中間報告、そして、秋のディベートに向けたキックオフミーティング、他己分析〜
   

レクの部!
今回の運動会も、趣向を凝らした?チーム分けでした。
ペンライトは必需品。 ジャイアンツファン…ばかりでもないようです。
 
さわやかさが売り? アイドルグループと親衛隊?
 
国体で使われるような、立派な体育館でした!

夏の終わりのビーチにも出てみました。 いやぁ、青春ですなぁ・・・
 
小林ゼミ男祭り さすがに9月の海は寒かったようで・・・
 
夜の宴会は、またも趣向満載でした(笑)
 
充実の3日間でした!

3年生秋学期
ゼミナール関関戦(2014/10/18 @関西大学千里山キャンパス)
チーム54(雇用) この頃は、なぜか58(ごーやー) 「雇用問題〜女性・高齢者・外国人〜」
 
 
 
 
チーム たことまじめな仲間たち 「中小企業の成長戦略」
 
 
 
 

インターゼミナール大会(2014/11/8 @関西学院大学G号館)
チーム天ちゃん内閣 「国家戦略特区から見る地域活性化」
1.jpg) 1.jpg)
チームミックスジュース「中小企業とイノベーション」
1.jpg) 1.jpg)
1.jpg)
対商学部寺地ゼミディベート(2014/11/22 @関西学院大学G号館)
第1テーマ 「産業競争力強化法の是非」
  
第2テーマ 「IMFによる韓国への介入の評価」
「フロアからの質問」が、この大会の特徴です。
  
コーチング兼大会運営事務局の4回生からの総評コメント
  
第5回就活対策ミーティング(2014/11/29 @経済学部棟4〜7号教室)
真剣に聞き入る9期生 ばくCEOによる心得伝授
 
金融・マスコミ・商社・メーカー・リース・生保・・・さまざまな業界の先輩の仕事の話を聞く
  
  
全体会の後は、業界別に分かれてのラウンドテーブル
 
 
 
夕方からは、場所を変えての懇親会でした。写真を撮り忘れました・・・・・・。

  
|