ゼミを巣立って各界で活躍している卒業生とのOB/OG会、同窓会等の様子をアップしていきます。
※このページに限り、新しい出来事を先頭(時間の流れの逆)に掲載していきます。
ゼミ創設10周年記念大同窓会(2014/5/4 @関西学院会館 風の間)
ゴールデンウィークに同窓会を開催するのが近年の恒例になっているが、今年はゼミ創設(2004年)から10周年の節目ということで、記念する大同窓会を、関西学院会館で行った。各期の連絡係の人の呼びかけもあり、現役・OBOG合わせて総勢約130名の参加を得た。これは、現役生・卒業生の約2人に1名が参加したことになる。
当日は、懐かしい写真・画像や、ゼミを題材にしたクイズ大会など、盛り沢山な内容で盛り上がり、各学年が縦・横のつながりを強めていた。毎年のことながら、取りまとめをしてくれる2期生のりょうちゃん、およびそれをサポートしてくれた9期生の4名には、本当に尽力いただいた。おかげさまで、思い出深い、素晴らしい記念同窓会になりました。ありがとうございました!
会場入り口 最若手の9期生が受付を担当
1.jpg) 1.jpg)
会場全体のパノラマ
1.jpg)
学年は違えど、同じコバゼミ生。すぐ打ち解けます。
 (46)1.jpg)  (47)1.jpg)
 (48)1.jpg)  (49)1.jpg)
 (7)1.jpg)  (6)1.jpg)
コバゼミクイズ。上位チームには豪華賞品が
1.jpg) 1.jpg)
1.jpg) 1.jpg)
各学年集まっての記念撮影
~落ち着いている学年も、いくつになっても暴れん坊の学年も~
1.jpg) 1.jpg)
1.jpg) 1.jpg)
1.jpg) 1.jpg)
1.jpg) 1.jpg)
総勢約130名。コバゼミの10年が凝縮された、素晴らしい同窓会でした!
1.jpg)
第3回大同窓会(2013/5/3 @北新地「パーティスペース コスモス」)
5月8日を「コバの日」として、それに近いところで同窓会を行うのがここ数年恒例となっているが、今年もまた、ゴールデンウィークに合わせて大同窓会が開催された。遠くは首都圏・名古屋・九州から、中には海外旅行後の成田空港から直接OB/OGが駆け付け、昨年を大きく上回る、97名という大盛会となった。
今年は、毎年総合幹事をしてくれている2期生りょうちゃんに加えて、現役の8期生4名が準備・当日の進行などをともに切り盛りしてくれた。おかげさまで、今年も本当に楽しく、素晴らしい会になった。忙しい中、同窓会を企画し、切り盛りしてくれた幹事の皆さん、本当にありがとうございました。そして各期のまとめ役になってくれた皆さん、参加して会を盛り上げてくれた皆さん、ありがとうございました。来年はゼミ開始から10周年の節目の年。改めて、みんなに会えるのが今から楽しみです。
懐かしい顔、現役ゼミ生・・・学年を超えたコバゼミのつながりが、各テーブルで作られていきます。
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
各テーブルごとでクイズ・ゲームに挑み、優勝を競う・・・上位には豪華賞品が!
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
会の途中で、幸せいっぱいの報告が!
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
幹事メンバー、本当にありがとうございました! 各学年ごとの撮影:4期 こちらは5期生
1.jpg) 1.jpg) 2.jpg)
総勢97名の大同窓会。素晴らしい時間を本当にありがとうございました!
1.jpg)
第2回大同窓会(2012/5/3 @北新地「パーティスペース コスモス」)
今年も、ゴールデンウィークに合わせて、学年をまたいだ大同窓会が開催された。遠くは東京・名古屋・九州からもOB/OGが駆け付け、総勢70名を超える大盛会となった。今年もまた、本当に楽しく、素晴らしい会になりました。忙しい中、同窓会を企画し、切り盛りしてくれた2期生のりょうちゃん、5期生のやまげん、本当にありがとう。そして各期のまとめ役になってくれたみんな、ありがとう。学年を超えた絆と、ゼミへの帰属意識・モチベーションは、こうして強められていくんだなと、改めて実感した次第です。
 
 
 
 
 

大同窓会 (2011/5/3 @北新地「MORISHITA」)
5月8日を「コバの日」として、皆がゼミ生に戻るホームカミングデーとしようという発案の下、より皆が集まりやすいゴールデンウィーク中に大同窓会が開かれました。参加したのはOB・OGから現役生まで、およそ80人弱。歴代在籍ゼミ生のほぼ半分が集まるという、盛会になりました。
全体の会の仕切りを行ってくれた第4期生ともも、りさ、第2期生りょうちゃんをはじめ、各期の取りまとめをしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。そして、参加して会を盛り上げてくれた(盛り上げすぎた!?)みなさん、ありがとうございました。これからも、縦横に結束の固いコバゼミでありますように!
各期ごとに色分けされた名札 司会はともも&りょうちゃん
 
こちらは、ほんわか3期生 ばりばり現役、5期生
 
全国通津浦々から集結、4期生 今回最年長にも拘わらずのりが最も若い!?2期生
 
最若手、次世代のホープ第6期生(+その他2名) ぐっさんといえばペニシリン♪僕がぁ抱きしめてあ・げ・る♪
 
まいてぃ+きんにく10Kg=ハッピー? 姉弟による「WINDING ROAD」は 就活の鬱憤を吹き飛ばせ!?
さすがに息がぴったり
  
楽しい同窓会でした!また、集まりましょう!

しょーた&きんきん結婚式 (2011/3/20 @リビエラ東京)
第2期生の福富昌太君と、兼松奈美さんの結婚式が、東京・池袋にある「リビエラ東京」で行われました。2月に続き、2か月連続でのゼミ内カップルのご成婚です。当日は同期のOB/OGの在京組をはじめ、多くの仲間がお祝いに駆けつけました。また、同期のまっちゃんとうきょうが、忙しい合間を縫って西へ東へと取材活動を行い、同期全員からのお祝いメッセージをビデオレターとして披露してくれました。二人の晴れやかな様子、そして、あった皆やビデオから垣間見る皆の元気そうな様子に、嬉しく、頼もしくなりました。二人の新たな生活に、そして、OB/OG各位のさらなる発展に乾杯!
懐かしい顔が集まりました! きんきんお色直しの間に、しょーたを囲む
  
初めてみました!「マグロ入刀」 キャンドルサービス~下戸のしょーたは、すでに顔が赤い?
 
末永く、お幸せに。これからも後輩の発展を二人で応援してください!
秋田君・折井さん結婚式 (2011/2/26 @蘇州園)
第1期生の秋田君と、折井さんの結婚式が、神戸・御影「蘇州園」で行われました。ゼミ卒業生同士の挙式は、2組目です。当日は好天に恵まれ、第1期生の懐かしい顔も多数集まり、プチ同窓会としての楽しさも加わって、本当に楽しい一日を過ごさせていただきました。ご結婚おめでとう!末永く、お幸せに!!
好天の下、幸せそうな二人です! 東京からもにっきやしげぽん、あらけんが駆けつけました
 
2次会でも、ちゃんとケーキカットしました。 2次会参加メンバーで新郎新婦を囲んで
 
素晴らしいパーティを有難うございました。二人でよく話し合って、良い家庭を築いていってください!
就職活動対策懇談会 (2010/11/13 @C号館)
第5期生の就職活動の本格化を目前に、小林ゼミを巣立ち、社会に出て活躍しているOB/OG達に集まってもらい、就職活動対策の懇談会を開催した。2008年度にゼミ生を募集しなかった関係で、今年の小林ゼミは4年生が不在のため、特別企画としてOB/OGを来ていただき、開催にこぎつけた次第である。
当日は幸い、1期生から4期生まで、20名を超えるOB/OGが集まってくれた。地元関西圏域で働くOB/OGをはじめ、東は仙台、福島から、東京、名古屋、西は岡山、高松まで、後輩の就職活動の相談に乗るべく集まってくれたのは、本当にありがたかった。
会は、最初の1時間は全体会として、各期から2名ずつ、様々な業種のOB/OGに、仕事の内容や就職活動の心構えなどを話してもらった。1名5分という持ち時間(立論時間?)の制約にもかかわらず、各卒業生たちはそれぞれ、簡潔にして的確なアドバイスを、しっかりとしてくれた。
後半の2時間は、業種毎に分かれての個別説明・相談会。(1)金融・証券、(2)メーカー、(3)情報・通信、(4)建設・運輸、(5)ビジネスサービス、(6)通販・ネットビジネスのグループに分かれ、各社の業務内容の説明や、就職活動に関する個別の経験の話などを、余すところなく後輩に伝授してくれていた。
夕方からは、場所を変えての懇親会。昼の部ですっかり打ち解けた現役・卒業ゼミ生は、各テーブルでさらに、就職活動の「教科書にはないノウハウ」や、ゼミ時代の思い出話、こぼれ話に花を咲かせていた。
最後に、忙しい中、貴重な休日に集まり、アドバイスをくれたゼミOB/OGの皆さんに、改めて心から感謝申し上げます。どうか、これからも小林ゼミ・後輩のゼミ生を応援して下さい。
全体会~各期から2名ずつ、多様な業種の先輩達が仕事の内容や就職活動についての心構えを伝授しました~
  
  
先輩の話に真剣に聞き入る第5期生の面々
 
全体会のあとは、業種別に分かれて相談会を行いました
金融グループ メーカーグループ1
 
メーカーグループ2 情報・通信グループ
 
建設・運輸グループ 通販・ネットビジネス&ビジネスサービスグループ
 
夕方からは、場所を変えて懇親会を開催しました
第5期生の就職戦線での健闘と、コバゼミの 学年を超えた交流が、あちらこちらで
ますますの発展を願って乾杯!
  
 
多数のOB/OGの参加で、盛大な懇談会になりました。ありがとうございました!

第4期プチ同窓会(2010/8/11 @梅田)
第4期が卒業後、初めてのプチ同窓会を、ゆもっちゃんが主導して開催してくれました。関東から、東北から一時帰国する仲間もいて、近況やら仕事のこと(愚痴?)やら、積もる話は尽きることなく、久々に終電間際まで語り呑みしました!

プチ同窓会(2009/7/25@梅田、8/14梅田、8/22東京 等)
夏休みに、卒業生各期のメンバー有志によりプチ同窓会が開催されました。学生時代のゼミの思い出話、それぞれの近況報告、仕事の苦労話・・・。少人数ならではの語り呑みに、私自身も教員という立場を外した、ある種の気軽さを感じながら、尽きぬ話に深夜まで突き合わせてもらいました。
7/25 梅田(第2期、第3期)
第2期、3期合同でおよそ10人が集まりました 2次会は2期生男子。仕事帰りのたくとを加え
懐かしの"Busy Bee"で深夜まで語り呑みました。
 
8/14梅田(第2期) 8/22東京(第3期)
※鹿児島から、東京からの帰阪組を交えて ※在京メンバー+旅行で東京に来ていたメンバー1名
 
このほか、第1期生のOB/OGと三宮で語り呑みしました(8/16)
第3期OB/OG会(2009/6/14、20 @梅田)
近々英国の大学院に武者修行に出発するたかさんを壮行する野郎吞み会、および、四国から一時大阪に戻ってきた高野さんを囲む「おや!?たかの大阪におったん会」に、私も顔を出した。卒業からわずか3か月程だが、みんなそれなりに社会人らしい物腰、会話になってきている。それぞれの新しい世界で鍛えられているのだなと、心強く思った次第である。
会を仕切ってくれたたかじん、なかたにさん、ありがとうございました!そして、これからも皆、それぞれの持ち場で頑張っていきましょう!また皆の元気な顔を見られる日を楽しみにしています。
たかさん壮行会は、野郎衆の吞み会でした。 おや!?たかの大阪におったん会は、男女9名の参加でした
~こういうシチュエーションも、意外に新鮮でした!~ ~たかじんと私は、2週連続です。~
 
大同窓会(2009/5/3 @門戸厄神MOMA MARKET)
ゴールデンウィークに、卒業間もない第3期生との同窓会を開こうということで、たかじん、高野さんを中心に
企画してくれた3期生第1回OB/OG会の席に参加するつもりで、当日いそいそと会場に向かった。
しかし、会場に着いてみると・・・なんと、第1期から第4期までのゼミ生が集まっているではないか!驚いたのなんの、しばし現実を把握するのに時間がかかった。
後ほど聞くところによると、わざわざ不肖私の昇任を祝ってくれるために、第2期生のりょうちゃんを中心に、各期のメンバーがひそかに連絡を取り合って、パーティの準備をしてくれていたとのこと。いやぁ、全く気付かなかった!
参加してくれた人数、総勢64名。中には、遠く九州や四国、関東から駆けつけてくれた人も。卒業生も、遠方からの人も全部ひっくるめて、全ゼミ生のほぼ3分の2がわざわざ参加してくれたことになる。ありがたいやら、申し訳ないやら、面映ゆいやら・・・さまざまな気持ちがごっちゃになって押し寄せましたが、とにかく一つ言える真理、それは、本当に楽しい時間を過ごさせていただき、おいしいお酒を頂いたということ。
4つの学年が一同に会して、お互いに直接知らないメンバーも多い中、だんだんと打ち解けていく様子を見ながら、みんな同じゼミのカルチャーの中で育ち、「よく学び、よく学び、よく遊ぶ」というモットーをベースにした「ゼミのDNA」は、先輩から後輩へと、確実に受け継がれているなと、改めて実感した。
会を中心的に企画し、実行してくれた第2期のりょうちゃん。りょうちゃんをサポートしてくれたまっちゃん、うきょう、ちんぱぷ、各期の中心メンバーとしてサポートしてくれた、たかじん、高野さん、京君、えなちゃん。本当に本当にありがとうございました!そして、参加して、元気な姿を見せてくれた第1期から第4期のみなさん、本当にありがとうございました!
初の全学年勢揃いの大同窓会に乾杯! 実行委員長、りょうちゃんの司会によるビンゴ
(ぐっさん、かなり出来上がってます?) (DSiまで頂いてしまいました…申し訳ありません・・・娘が大喜びです)
 
第1期生も、忙しい中駆けつけてくれました! 相変わらず結束力抜群の第2期生は、東京から鹿児島から
久々の再会、本当にうれしかったです! 総勢17名も参加してくれました。
 
第3期生は、入社後の慌しい時期にもかかわらず関西・関東・四国から17名が集まってくれました!
 
現役4期生は、就活中にもかかわらず、24名も参加してくれました
(状況も知らず、金曜日も飲み会誘ってすみません・・・)
 
宴もたけなわになると、各期がかなり混ざり合って、交流を深めていたようです。
  
参加メンバー集合!第1期カラ第4期までが勢ぞろい、壮観です!
(※途中ですでに酔ってダウンしているメンバーがいるので、若干数は減っています)

素晴らしい同窓会を、本当にありがとうございました!
何年たっても、この縦・横のつながりが続いていきますように!
学園祭&インゼミ大会への応援(2008/11)
今年も学園祭への出店に際して、多くのOB・OGが顔を出してくれました。加えて今年は、インゼミ大会のディベートの応援にも駆けつけてくれました。いそがしい中、ありがとうございました!
学園祭~今年も娘は遊んでもらいました! 学園祭訪問の後は呑み会。ひとたび再会すれば、昔のまま!
2.jpg) 2.jpg)
もっともらしく集合写真@三角公園 インゼミ大会にも、りょうちゃん、まゆ、まっちゃんが
駆けつけてくれました。(まっちゃんは名古屋からバイクで、です!)
1.jpg) 
第2期東京支部呑み会(2008/8/9 @東京・八重洲)
今年もまた、夏休みの帰省の機会をとらえて、東京在勤の卒業生メンバーに集まってもらいました。それぞれの忙しそうな、しかし充実した日々の話を聞きながら、着実に社会人になっていっている皆の様子に、私はじんわり、しみじみ感動していました。忙しい中集まってくれてありがとう。また、東京に行ったときは声をかけるから、悪しからずお付き合いください。
1.jpg)
直&麻衣結婚式(2008/7/20 @梅田『イタリーズダイニング ニュートラル』
第1期生の木村直君と西川麻衣さんが、結婚しました!初めてのゼミ内カップルの結婚です。当日は、同期のゼミメンバーも大勢駆けつけ、久々の同窓会のようになりました。
いやぁ、結婚式はいいものです。しあわせが満ち溢れています。仲間を大勢呼び集めてくれます。
新しい生活を歩みだすお二人、どうか末永くお幸せに。
そして、今回パーティの幹事役をつとめてくれたゼミのメンバー、有難うございました。皆さんの献身的な準備のおかげで、本当に素敵なパーティでした。きっと二人にとっても、一生の思い出となることでしょう。
※手振れ写真が多いので、映りのよい写真をお持ちの方、ご提供頂ければ幸いです。
新郎新婦の入場です!
 
うれしはずかし?ケーキカット
 
僭越ながら、祝辞&乾杯発声 お祝いを述べに駆けつけるゼミメンバー
 
ビンゴの進行は新郎・新婦自ら担当 上位で入賞!幹事役のふじこちゃん(手振れしてしまった・・・)
 
二人を囲むコバゼミ一同

今回の幹事・中核スタッフ コバゼミテーブル
 
二人へのプレゼントのビデオレター“ニュース7.20”
作りが本格的です 出席できなかったゼミ生も、ビデオレターで言葉を寄せてくれました。
  
新郎・新婦の成長の軌跡や、新郎から新婦に当てたメッセージが流されました。
  
締めは新郎・新婦からのご挨拶
普段よりかなり?男前な直 うれし涙をこらえつつ・・・まいちゃん
 
素晴らしいパーティでした。
末永く、お幸せに・・・これからも家族ぐるみで、ゼミの集まりに参加してください!
第2期生バーベキュー大会(2008/5/4 芦屋川河川敷)
ゴールデンウィークに帰省したメンバーが、第2期生の「聖地」芦屋川河川敷で、バーベキュー大会を行いました。総勢約15名が駆けつけ、盛会になりました。
再会を祝して乾杯! 焼肉奉行!?しょーた
1.jpg)
じゃがバターの出来栄えは? 森林浴しながらのバーベキュー、快適でした。
1.jpg) 1.jpg)
いくつになっても暴れん坊? 例によって滝に飛び込む猛者たち
1.jpg) 1.jpg) 1.jpg)
第1期生のOB/OGが、学祭のゼミ模擬店に顔を出してくれました(2007/11/3)
うららかな陽気の中、模擬店近くの芝生で

娘もたくさん遊んでもらって大喜び 1.5期生のてらっちも顔を出しました
 
第1期生OB会 in 東京・八重洲 (2007/8/18)

※写真にはありませんが、あとから仕事帰りのにっきも参加してくれました。
あらけんはわざわざ新潟から駆けつけてくれました。
第1期生OB/OG会 in 大阪・梅田 (2007/9/22)

※卒業後わずか半年弱ですが、皆さん何となく社会人らしい雰囲気になってきていますね。

|